ゴン麹 酔いどれ散歩千鳥足 <野望と無謀>

gon1442.exblog.jp ブログトップ | ログイン

新潟の隠れた拘りの名店。

「美味しいものは地元に聞け!」と誰がいったか、唱えたか。
旅先で何を食べようかと悩んだときはこの手にかぎる。

今回お邪魔したのは『居酒屋笑太』。
新潟駅から徒歩5分。
駅前の繁華街を抜け、商店街の角にかかっている大きな藍色の暖簾が目印だ。

店内は一階はカウンター、二階は予約客のテーブル席。
新潟という土地柄なのだろう。
奥のカウンターにはロシア語?英語?を声高に話している2人組の楽しそうな外国人。
もうすでに酔いがまわっているのだろうか。陽気な空気がこちらまで届く。

新潟の隠れた拘りの名店。_c0059278_1028535.jpg


対面カウンターの真ん中に陣取って店内観察。
手書きの料理札が無造作に張られており、
これは美味しいんだなという食いしん坊レーダーがピピピと動く。

新潟の隠れた拘りの名店。_c0059278_1193170.jpg

生を注文するとでてきたジョッキが店名ロゴが入ったなんともかわいい様子。
「笑」という文字が目をきょろきょろと呑み助に話しかけてきそうだ。

新潟の隠れた拘りの名店。_c0059278_11213916.jpg

刺身の盛り合わせは時期もののネタがてんこもり。しかも身は分厚く、
食べ応えは十分。イカはギュっと凝縮した甘みが噛み付いた瞬間弾けとぶ。
のどぐろのお刺身はもはや声なし。
「う〜んう〜ん」とうなるばかりだ。

新潟の隠れた拘りの名店。_c0059278_11262778.jpg

かきのもとのおひたし。
かきのもと?と写真を凝視された方。
そこに柿Pはありませんぜ(爆)。(まあ、かきのたねじゃないし。かきのもとだし)
gon麹も新潟の食文化資料館を訪れなければ、きっとメニュー名で想像するのは
しなしなの柿Pなのか?と悩んでいたに違いない!
かきのもとは8 月中旬から 12 月下旬にかけて新潟市南区白根地区で出荷さ れる食用菊。
主におひたしや酢の物として調理され、
シャキシャキした爽やかな食感と上品な香りが食を彩ってくれる。

新潟の隠れた拘りの名店。_c0059278_1214823.jpg

目の前にデッカく「湯豆腐」と書かれたメニューは、
顔をあげるたびに視界に飛び込んでくる。

刻まれた白ネギがたっぷりのった湯豆腐。
角がまあるくとれてるトロトロしたこのフォーム。
豆腐好きにはたまらない。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

新潟の隠れた拘りの名店。_c0059278_1255183.jpg


今宵、相手をしてくれたのはこの子達。
左の『越後青山 管名岳』。
新潟の地酒、近藤酒造株式会社 越後泉山会の子である。
仕込み水は越後五泉の名峰「菅名岳」山中にあるブナの原生林から湧き出る‘どっぱら清水’。
炎暑でも干上がることなく、大雨が降っても決して濁ることのない湧水で、豊富な水量を一年中提供してくれる名水だ。
水質は超軟水。
この名水がが最も澄んでいるのが『寒の入りから九日目』にということで、
蔵人が山中に入り、汲み出した水を使っているそうだ。
この水を寒九の水と呼んでおり、 この水を使ってできる酒が「菅名岳」である。
とにかく綺麗な子である。汲み出した清水そのものといってもおかしくないくらい
優しく、しかも無駄がない。
山奥に隠れ住むお姫様、いや天女という感じだ。
飲めば飲むほどなかなか実態がつかめずおぼろげながら探す、探検家の気分になる。

その隣の子は『越後秀山 巻機』。南魚沼にあの高千代酒造の子である。
こちら仕込み水は
香りが良くマイルドな旨味で飲み応えのある酒。
日本百名山の一つである巻機山の麓に蔵があり、
仕込み水には巻機山の湧水。
この湧水は数値の高い極軟水だ。巻機山の峰々に積もった雪が
一世紀以上かけて約2,000メートルの自然に出来上がった濾過機を通り浸透した旨し水。
自然が作り出した旨味を十分に活かした『巻機』の口当たりは滑らかである。
香りも高く、米がもっている甘みが立ち昇るように感覚を突き刺し、煙のように消えていく。
忍者が瞬時に目の前に現れて、煙とともに姿を消す。消した後も余韻をのこしているというような
なんとも呑んでいるというより忍者の技を見破ってやろうかという楽しみを覚えた。

右から二番目の『北翔 純米酒』は村上市の大洋酒造さんの子である。
地元産の酒造好適米「五百万石」を全量で使い、55%磨き。
三面川の伏流水を仕込水として丁寧に造られている。
控えめな香りがどこかはかなく、口のなかに広がる淡麗な味わい。
そのなかで波紋のようにまろやかさが溶けだしていく。
適度な酸が心地よい余韻を引きしめるので、これはぬる燗でもいただきたい。

右の『願人』は塩川酒造さんの子。
このネーミングの由来はちと深い。
江戸時代、越後の国は幾多の水害や干ばつに悩まされていた。
そのとき願人と呼ばれる人達がそんな数々の自然の苦難を乗り越え
新川開削し、周辺住民を助けたという。
越後の人は願人を親しみを込めてガンジン、ガンニンさんと呼んでおり、
今日でもその栄誉を称え、記念碑もあるそうだ。

越淡麗100%使用した山廃純米吟醸原酒は精米歩合60%。
度数19と若干高め。そのためグビィッというよりはゆっくり味わいたい。
懐かしい甘さが感じるのは駄菓子屋さんでつまみ食いしていた綿菓子のような楽しい香り。
深きコクをもちつつ、酸味が後押しており、滑らかな喉越しは……う!ま!い!

越後4人衆をいただきつつ、つっつくのは
新潟の隠れた拘りの名店。_c0059278_16311292.jpg

トゥルントゥルンの生牡蠣。
ぽっこりお腹の牡蠣の身を口のなかにあ〜んと滑り込ませて飲み込む。
「ジュウシィイだあああ」とほっぺたおちかけた。

新潟の隠れた拘りの名店。_c0059278_16334369.jpg

極めつけの一品はもち豚メンチカツ。
半分にカットされた側面からはもちぶたがギッシリつまって、しかも肉汁があふれている。
う〜ん、独り占めしたい。この世界。豚好きはもう離れられない♪♪

〆にいただいたのは♪

新潟の隠れた拘りの名店。_c0059278_16515995.jpg

あさりの中華そば。
アサリの出汁が利いていて、たらふく食べて満たされていたお腹にも
じわっとしみこんでスルッと入る。
胃袋に優しい〆の麺。
うん、メンクイとしてはよくできました!の花丸マークの一品だ。


「新潟酒、楽しめました? こういうのもあるんですよ」と酒棚の奥からご主人がだしてくれたのが

新潟の隠れた拘りの名店。_c0059278_16371052.jpg


諸橋酒造の『和不二』。
ヤマトフジとよむ。
この子は『越乃景虎』を造る以前からの銘柄で地元で愛されている無糖加の普通酒だ。
この子を造るのを止めようとしたとき、
地元のファンが「止めてくれるな!」と蔵に嘆願しにいったとかいかなかったとか。
とにかく根強い地元ファンが多く
そのファンのために生産量は少ないまでも造り続けられている。
「これお燗酒としてもいいですよ」といわれてお燗でもいただく。

あったかい陽だまりのような香り。
風にたなびいた草原のど真ん中にたっているような開放感。
肩の力を抜いて素足でごろんとしている、そんなほっこり感。
「これはうまいというより幸せ〜」思いっきり顔が溶けていた。


新潟の隠れた拘りの名店。_c0059278_16574999.jpg




↑いつも読んでいただきありがとうございます。ぽちっとよろしくお願いします

にほんブログ村 酒ブログ 酔っ払いへ  にほんブログ村 酒ブログへ
↑新しく登録中です。こちらもぽちっとよろしくお願いします。by gon麹

新潟の隠れた拘りの名店。_c0059278_16593186.jpg



DATA)
店名:居酒屋 笑太
住所:新潟県新潟市東大通2-9-7
電話:025-243-6808
営業:17:00~29:00
 休:不定休
by gon1442 | 2012-05-28 17:00 | 日本:お店

酒呑み&放浪虫一匹がおいしいの酒を飲むために東西南北奔走。フリーランスのライターでありその正体は……ただの呑み助&食いしん坊な一匹麹。焼酎ストーリーテーラーになるべく今年は学びの年。島々にも出現いたします♪


by gonpanda
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite